2012年2月25日土曜日

将棋初心者です。詰将棋本のおすすめを教えてください。

将棋初心者です。詰将棋本のおすすめを教えてください。

つい最近将棋を始めた者です(ルールは昔から知っていました)。

「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門」と、その序盤編を読んでいるところです。

終盤編もその内読もうと思います。



詰将棋を勉強したらいいと聞いたのですが、このレベルの初心者が学ぶのに適した詰将棋本は何か有りませんか?

そこまで難しくなく、解説が優れている物がいいです。



詳しい方、回答よろしくお願いします。


|||



浦野真彦さんの3手詰ハンドブック1、2

椎名 龍一さんの3手詰入門ドリル。

立ち読み程度は浦野真彦さん森信雄さんの1手詰めをお薦めします。



|||



まずは下の方も仰っている通り、



一手詰めハンドブック 浦野真彦著



がお勧めです。



詰みの形を理解するのに最適であるのと同時に



最初に80問、駒の特徴や玉形の違いでどういう影響を与えるのか、ということが初心者にも理解しやすい問題別順に並んでいるのでお勧めです。



一手詰みの形を理解したら完全に理解できたと思ったら



三手詰めハンドブック→五手詰めハンドブック→七手詰めハンドブック…とレベルを徐々に上げていけばいいでしょう。



また詰将棋がだいたいできるようになったな、と思ったら



寄せの手筋200(金子タカシ著 浅川書房)という本もお勧めです。



これは詰将棋ではないのですが基本的(それと同時に応用的)な玉の寄せ方がおさえてあり



この本を完全に理解し(実践で色々な局面が頭に浮かんできたら)とりあえず終盤で玉を逃がすなんてことにはならないと思います。



初心者のうちに終盤力を付けておくと、後で非常に楽です。せっかく戦法を身につけても終盤力がなくておかしな攻めをして負ける、なんてことになったらシャレになりませんからね。



あと大事なことは終盤になったら、「どうやってそういう局面に持ち込むか」「この局面は少し違うけど本の問題と同じようにできるんじゃないか」というイメージを持つことが大切です。



まずは一手詰みハンドブックを頑張ってください。



長文すみません。参考になれば幸いです


|||



詰め将棋は1手順増えるだけで(つまり自分と相手の1手づつで2手増えることになりますが)

難易度が指数関数的に増加します



例えばですが、1手指したり打つだけで詰みあがる1手詰めはその局面だけを見ればいいですが

3手詰めでは「指したり打ったあとどこに相手の玉や駒が移動するか」を考えなければならず

5手詰めではそれが更に1回分増えます



ですので、詰め将棋をはじめてやるのなら複数の手数の詰め将棋のものが一冊に入っているよりも

その手数のものだけで埋まっているものを買った方がいいです



また、その手数と手数を繋ぐ本の存在も重要です

(数年前まではこのようなものはありませんでした

今は非常にステップアップしやすい環境だと思います)



1手詰ハンドブック



3手詰入門ドリル(1手詰の下に、更にそこから2手増やした3手詰めが載っています。つまり、下の問題を見て難しいと思ったときに上を見ると「最初の一手」と「相手の最初の応手」が載っているということです)

これが1手詰めと3手詰めを繋ぐ本です



新版3手詰ハンドブック

とステップアップするといいでしょう



1手詰は簡単なので、ハンドブックは飛ばして入門ドリルから入ってもいいでしょう

入門ドリルは内容はとてもいいのですが、その問題の構成上問題数が実際の半分になっているので

ボリュームという面で不満が残ります



やはり数を解いて速度をあげていくというのが大事なので、慣れたら3手詰めハンドブックを何周もするといいでしょう


|||



他の方々と同じように、浦野真彦七段の著作は、お薦め。

http://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keywords=%E6%B5%A6%E9%87%8E...



でも、超初心者には難しい(一手詰めは除き)かもしれません。



廃刊になっていますが、

内藤 国雄九段の 「将棋ワークブック」

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%...

が覚えたての方には、最適。

駒の機能を自然と覚えられるようになっています。

上のリンクから古本を購入できます。


|||



『3手詰ハンドブック(浦野真彦・浅川書房)』がお勧めです。

・難し過ぎず易し過ぎず

・実戦で出てきやすそうな配置

・コストパフォーマンスがよい(200題収録で\1260)

など、良著の条件を満たしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿