2012年2月25日土曜日

将棋・中盤が苦手です

将棋・中盤が苦手です

将棋倶楽部24で、8級の者です。ちなみに居飛車党です。

早速ですが、自分は中盤が苦手です。終盤には「詰めろをかける」「自玉、相手の玉が何手スキか見極める」などの明確な目標があり、その練習は「羽生善治の終盤術」などで鍛えたので苦手を克服しましたが、中盤は「飛車角をさばく」などの目標がありますが、その方法がどうしても見えてこないし、読んだ先の局面がどっちが勝っているのかもよくわかりません。どうしても自分の飛車角がさばける順が見えてこないのです。

どうしたら中盤の苦手を克服できますか?中盤におけるさばき方や、役に立つ本などを教えてください。



中盤の苦手さを分かってもらうために、自分の将棋倶楽部24での棋譜を載せますが(自分は後手)、これは見ないで上の質問に回答していただいても構いません。1件でも多くの回答がつくとありがたいです。

1 7六歩(77)

2 3四歩(33)

3 7五歩(76)

4 8四歩(83)

5 7八飛(28)

6 8五歩(84)

7 5八金(69)

9 4八玉(59)

10 6四歩(63)

11 9六歩(97)

12 6三銀(62)

13 3八玉(48)

14 4二玉(51)

15 2八玉(38)

16 3二玉(42)

17 3八銀(39)

18 5二金(61)

19 4六歩(47)

20 8六歩(85)

21 8六歩(87)

22 8六飛(82)

23 1六歩(17)

24 8二飛(86)

25 8七歩打

26 1四歩(13)

27 2二角成(88)

28 2二銀(31)

29 8八銀(79)

30 3三銀(22)

31 4七金(58)

32 2二玉(32)

33 3六歩(37)

34 3二金(41)

35 3七桂(29)

36 4四歩(43)

37 2六歩(27)

38 4三金(52)

39 5六歩(57)

40 9四歩(93)

41 5五歩(56)

42 9五歩(94)

43 9五歩(96)

44 9七歩打

45 7四歩(75)

46 7四歩(73)

47 7二歩打

48 7二飛(82)

49 9七香(99)

50 8二飛(72)

51 9四歩(95)

52 9六歩打

53 9六香(97)

54 8六歩打

55 9三歩成(94)

56 9三香(91)

57 9三香成(96)

58 9三桂(81)

59 8六歩(87)

60 9八角打

61 9四歩打

62 8九角成(98)

63 9三歩成(94)

64 8六飛(82)

65 8七歩打

66 7八馬(89)

67 8六歩(87)

68 8八馬(78)

69 6二飛打

70 7八飛打

71 6三飛成(62)

72 5六香打

73 5四歩(55)

74 5四歩(53)

75 5七歩打

76 5七香成(56)

77 5七金(47)

78 4八銀打

79 5八香打

80 5七銀成(48)

81 5七香(58)

82 5五桂打

83 5五香(57)

84 5五馬(88)

85 6九銀打

86 7九飛成(78)

87 5八香打

88 6五馬(55)

89 5九金(49)

90 6九龍(79)

91 6九金(59)

92 4七銀打

93 5六桂打

94 3六銀成(47)

95 6一龍(63)

96 4八金打

97 7一飛打

98 3一香打

99 5七銀打

100 3八金(48)

101 投了


|||



申し訳ないですが間違いが多すぎて不自然な箇所が多々あります。全く棋譜が並ばないです(^o^;



あと、駒を打った時に区別がつく場合は打と書くとソフトにコピーした時にエラーになってしまうみたいです。



追記:ではとりあえず棋譜のことは考えず回答してみます。



>中盤は「飛車角をさばく」などの目標がありますが、その方法がどうしても見えてこないし、読んだ先の局面がどっちが勝っているのかもよくわかりません。



例えば対振りの場合だと居飛車の陣形次第では自分がさばくよりも振り飛車側にうまくさばかせないことが重要な場合もあるのではないでしょうか。戦型や相手の指し手によっては駒得目指していけば良いこともあるでしょうし、何を優先させるのか…中盤は最も難しいと思います。

中盤力をつけるには将棋世界等の解説付きの棋譜を並べると良いかもしれませんね。中にはプロの指し手が全くわからないこともありますが、解説がついているので理解しやすいです。



やはり自分で考えてみてわからなかったら他から学ぶのが一番だと思います。個人的には棋譜並べが最適なように思います。



|||



穴熊にしたら中盤はあっという間に終わるよ

解決してるのかはわからないけども


|||



1件でも多くとのご要望より、お役に立たないかもしれませんが私の意見を書きます。

年齢はわかりませんが、8級ということはまだまだ伸び代があると思いますので楽しんで指していただきたいと思います。

具体的には、将棋年鑑を購入し、じっくり並べてみると良いと思います。

理解は難しいでしょうが、一手の意味を考えながら並べるのは良い勉強になるはずです。

0 件のコメント:

コメントを投稿