将棋の棋譜2を解説してください。
ヤフーで仮レートなのですが、
こう受けたほう良い とか こう攻めたほうが良い。
とかを教えてください。
よろしくお願いします。
1 ▲7六歩(77)
2 △1四歩(13)
3 ▲6六歩(67)
4 △1五歩(14)
5 ▲6八飛(28)
6 △4四歩(43)
7 ▲7八銀(79)
8 △4五歩(44)
9 ▲6七銀(78)
10 △4二飛(82)
11 ▲7七角(88)
12 △4六歩(45)
13 ▲同 歩(47)
14 △同 飛(42)
15 ▲4八飛(68)
16 △4七歩打(47)
17 ▲6八飛(48)
18 △1三角(22)
19 ▲5八金(69)
20 △5二金(61)
21 ▲3八銀(39)
22 △4三金(52)
23 ▲4七金(58)
24 △同 飛成(46)
25 ▲同 銀(38)
26 △5七角成(13)
27 ▲5八銀(47)
28 △6八馬(57)
29 ▲同 玉(59)
30 △4八歩打(48)
31 ▲同 金(49)
32 △3九飛打(39)
33 ▲4九金(48)
34 △2九飛成(39)
35 ▲1六歩(17)
36 △1九竜(29)
37 ▲1五歩(16)
38 △同 竜(19)
39 ▲1二歩打(12)
40 △同 香(11)
41 ▲2六歩(27)
42 △8五桂打(85)
43 ▲8六角(77)
44 △8八金打(88)
45 ▲7七桂(89)
46 △8七金(88)
47 ▲7五角(86)
48 △7七桂成(85)
49 ▲5七玉(68)
50 △7四歩(73)
51 ▲4四歩打(44)
52 △4二金(43)
53 ▲4三飛打(43)
54 △7五歩(74)
55 ▲4二飛成(43)
56 △同 金(41)
57 ▲4三金打(43)
58 △6七成桂(77)
59 ▲同 銀(58)
60 △5五竜(15)
61 ▲5六歩打(56)
62 △4五桂打(45)
63 ▲5八玉(57)
64 △5七飛打(57)
65 ▲6八玉(58)
66 △7七銀打(77)
67 ▲6九玉(68)
68 △6七飛成(57)
|||
23手目は▲4七銀がいいです。
33手目は▲4九金がいいです。
35手目から41手目の先手の指し手はまったく無意味です。
▲6五歩として先手の7七角の活用を図るとともに、
▲6四歩△同歩▲6三角を狙いにするなどがいいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿