2012年3月23日金曜日

【将棋】4間飛車党の方に質問です。貴方が先手で、76歩、34歩、66歩、 35...

【将棋】4間飛車党の方に質問です。貴方が先手で、76歩、34歩、66歩、

35歩の時に

①相振りは68飛ですが又振りなおすのは手損だし。

②といって王の薄い将棋は指しづらいし。



どうしてますか?

お願いします。


|||



相振り飛車で振りなおすのが嫌な場合、

▲6八銀△3二飛▲6七銀として、

向かい飛車にするのが普通です。

この際恐らく質問者さんが気にしているのは

△3六歩▲同歩△5五角ですが、

▲1八飛としてから、▲5六銀として振れば

先手の一手得になるので問題ありません。



▲1八飛△3六飛▲5六銀△2二角▲3七歩△3四飛

▲7七角△3三桂▲8八飛となると、

△5五角のところで

△3六飛▲3七歩△3四飛▲7七角△3三桂▲8八飛の

展開に比べて▲5六銀の分1手得になります。

従って恐れる必要はありません。

藤井九段の相振り飛車で指しこなす本の第一巻にも

同様の解説がありました。

プロの棋譜では棋譜データベースを調べた限りでは

△5五角はありません。

また、△5五角▲1八飛△3六飛▲5六銀△2二角のあと、

▲3七歩を打たないで▲7七角から▲8八飛として

矢倉に組む指し方を狙うのも有力です。

この展開でも1手得になります。



後手としてあくまでも相振飛車をさせない手としては、

▲6八銀△3二飛▲6七銀に対し、△3六歩▲同歩

△同飛▲3七歩△3四飛▲7七角の後に

△2四飛という手がインチキっぽいですがあることはあります。

アマチュアや蛸島女流プロが昔指していました。

先手が居飛車にすると手損になるのでたいした手ではないですが、

これすら気になるなら一手損になっても▲6八飛のほうが無難です。



|||



相振り飛車で先手四間飛車は損(というよりも戦形選択として芳しくない)と思っています。

私は中飛車党ですが、ご記載の相振り飛車の出だしの場合は、以下▲6八銀▽3二飛▲6七銀としてから、三間にするか向かいにするかのどちらか(どちらかと言うと向かい飛車が多いかな・・・)にしています。

0 件のコメント:

コメントを投稿