2012年3月8日木曜日

NHK将棋トーナメントの藤井猛VS丸山忠久の終局図8二香は、一発逆転といえる赤耳の...

NHK将棋トーナメントの藤井猛VS丸山忠久の終局図8二香は、一発逆転といえる赤耳の一手だったのですか?

どうしてあの一手を見て投了したのですか?それまで攻めていたのは藤井猛の方ですよね。

将棋に詳しい方、解説をお願いします。


|||



飛車取りです。馬が動くと開き王手になるのですが、

その瞬間、8三香と飛車を取られてしまいます。



かといって、飛車を逃げると、8七歩成と攻められて

しまいますし、▲8二飛成、△同馬と飛車を切っても

次に8七飛と打ち込む筋もあって、負けになっているのです。



▲8三飛では、▲8六銀でも勝っていたようですから、

たったの一手で大逆転負けです。



|||



攻撃の要であった飛車が、あのような形でとられるとなると、投了もやむをえないでしょう。



いくら、藤井猛9段が攻めていたとはいえ、たった一手で逆転してしまうこともある・・・それが将棋です。


|||



将棋を知らない人でも分かるように簡単に言うと、将棋の駒で一番価値の高い飛車を藤井さんが盤上に打ったところ、直後に殺されたからです(=8二香)。

つまり、飛車を無条件で相手に差しあげた格好になったからです。

例えれば、会社でボーナスをもらってノリノリ気分(=優勢)の帰りに、現金入りの封筒をうっかり落としてしまった状態です。

そこで踏ん張れば(▲8二同飛成▽同馬)直ちに負けというわけではないですが、さすがに戦意喪失ということで投了したわけです。

将棋も人生も一手ばったりはつきものです。。


|||



確かに藤井九段の優勢だと思われますね。

藤井九段のうっかり、丸山九段の我慢でしょうか。



解説の木村八段は「藤井さんの戦意喪失」と

おっしゃっていましたがその通りだと思います。



それほど秒読みに追われているようには見えませんでしたが

桂取り、開き王手、場合によっては8六の歩を取れるような

そんなところに手がいってしまい、敗着になったのだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿