将棋初心者です。
新聞に載っている将棋の対局どおりに駒を動かしてみたのですが、これって途中までしか載っていないのですか?
それとも、載っているところまでで勝負がついているのですか?
もしかしたらものすごく恥ずかしい質問をしているのかもしれませんが、
本気でわからないので、すみませんが教えてください。
|||
一局を分けて書いています。
タイトル戦などを詳しく見たいなら雑誌等の方が解説や対極風景・裏の心理戦等
いろいろ解って面白いですよ。
|||
途中まで一日書いてその対局が終了するまで一日またその続きから書いています。
|||
新聞掲載は、1局を数回~10回くらいに分けて掲載しています。
勝負がついた場合は、手順(棋譜)の最後に「まで○○八段の勝ち」と書いてあります。
局面の図で「指了図」と書いてある場合は、まだ途中です。
「投了図」とあれば勝負がついています。
プロの勝負は70~150手くらいで、平均120手くらいです。
ごくまれに30手くらいで勝負が付くこともありますが。
|||
新聞に載っている、「将棋」の対局は、普通、一局を何回かに分けて連載しています。「最終図」の表示が出た図の時、勝負がついた。「投了した」となります。毎日見ていてください。・・・・・・・・・・(^¥^)
0 件のコメント:
コメントを投稿