2012年3月20日火曜日

将棋や囲碁の棋士の給料はどこから出るのですか?

将棋や囲碁の棋士の給料はどこから出るのですか?


|||



棋戦を主催するスポンサー (主として新聞社だが、一部他業種の協賛企業もあり) との契約金が原資となります。

この契約金のうちの一部 (50~70%ぐらい?) が賞金となり、残りが給料その他の諸費用となります。



・・・と思ったのですが、棋士の給料は廃止されたようです。↓



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363473728



ですので、「残りは諸費用となります」が正解です。

諸費用とは、具体的には、



・記録係のアルバイト料や、大盤解説会の担当者への手当て

・職員 (棋士ではない事務職員) の給料



等です。



※ 将棋界に限定して書いていますが、囲碁界も概ね同じようなものだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿