2012年3月11日日曜日

明日(8日)の将棋名人戦の大盤解説会に行こうかと思っているのですが、初めてで...

明日(8日)の将棋名人戦の大盤解説会に行こうかと思っているのですが、初めてで分からないことが多いので教えてください。

・終局時間は、当然分からないでしょうが、何時頃になることが多いでしょうか?早くて何時ですか?



・時間は14~15時と、18時30分以降となっていますが、その間はどうなるのでしょうか?



・感想戦後、対局者は会場に来ますか?それも何時頃になることが多いですか?





以上、どれかだけでも構いませんので、お願い致します。


|||



終局時間は、他の方の回答にもあるように、夜9時か10時でしょう。

封じ手の局面を見る限り、千日手にでもならない限り、あまり長手数になるような進行ではないので、

真夜中まで戦うような展開にはならないでしょう。



15時~18時30分の間は、終盤直前で、あまり手が動きません。

大盤解説はやっていませんが、観客があきないように、将棋大会とか、プロの多面指しとか、いろいろイベントを

やっているのが普通なので、将棋ファンなら目が離せないでしょう。また、会場には、テレビでおなじみの

棋士がたくさん居るので、見ているだけでも感動できるでしょう。



対局者が解説場に来るのは、終局後です。来るとしたら、終局後30分くらいです。



|||



終局は20時から21時位です。

0 件のコメント:

コメントを投稿