2012年3月23日金曜日

東京・将棋会館の前でプロ棋士を待っていて、サインをお願いしたらまずいでしょう...

東京・将棋会館の前でプロ棋士を待っていて、サインをお願いしたらまずいでしょうか?

できればタイトルホルダーの棋士の人なら最高です。


|||



将棋会館の前にいれば確実に棋士の方に会えるでしょう。



ただ、朝は対局前ですから、礼儀としてサインを求めるべきでは

ありません。これからの一番のために各自で集中していたり

リズムやペースがあるのに乱されます。



とはいえ、対局する棋士ばかりが将棋会館に行くわけではないのも

これまた事実。事務的用事やその他の所用、研究会などで行く

棋士もいますから、そういった方ならもしかしたらですが時間があれば

応じてくれるかもしれません。



連盟のHPやモバイルサイトでその日の対局予定が見られますから、

それを確認してその日に対局がない方なら声をかけてみてはどうでしょうか?



ただ、プロの方がサインする時は原則というか基本的に色紙の場合は毛筆、

ご自身の著書の場合は筆ペンでサインされるので、将棋会館の前で求めても

環境的にできるとは思えませんが・・・棋士の方は色紙に油性ペンとかでサインは

しませんよ、ほとんど。中にはしてくださる方もおられますが・・止むを得ないときは



確実というか可能性が高いのは各地で行われるイベントや大盤解説会などの

時でしょうかね・・・イベントの時はサイン会が行われますからそれに

参加して貰うのが賢明です。イベントのサイン会だと有料ですが、その場で

色紙に字を毛筆でしたためてくれて落雁も押してくれるので、価値はあると

思いますよ



|||



出待ち(対局終了後)なら構わないと思いますが

対局前や対局中は棋士の集中を妨げるので

やめておいたほうが良いと思います。


|||



別に良いと思いますが、そんな事してる人見たこともないです。

1番さりげないのは、2階の道場入口階段にあるエレベーター横の椅子に一日座っていれば、通りかがるプロ棋士数人には会えますよ。


|||



相手が受けてくれないかもしれないのを覚悟で、敷地外で入待ちするのは、法律に触れるようなことは無いのでは?

物品販売をしているわけでもないですからね...。

連盟の職員か、警備員が出てくるまでの間だけかも知れませんが.....。



でも、あなたが本当にお目当ての棋士のファンなら、対局前の集中すべき時間帯に、対局相手も含め、対局に影響するような邪魔をする事はしないでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿