2012年3月12日月曜日

棋譜の解説と棋力診断お願いします。

棋譜の解説と棋力診断お願いします。

こんにちは。将棋を始めたばかりの友達(Aとします)が「先手と後手の棋力が知りたいのと解説が欲しい」というので、

お強い方診断ぜひよろしくお願いします。



先手 友達A

後手 友達Aの兄





▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩

▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉

▲3九玉 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △5二金右

▲5八金左 △5四歩 ▲7八銀 △4二銀 ▲2八玉 △5三銀左

▲6七銀 △7四歩 ▲5六歩 △6四歩 ▲4六歩 △7三桂

▲3六歩 △4二金上 ▲4七金 △6三銀 ▲3七桂 △6五歩

▲2六歩 △8六歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩

▲同 銀 △7七角成 ▲同 桂 △8六飛 ▲6四歩 △7二銀

▲7四銀 △6二歩 ▲7三銀成 △同 銀 ▲6五桂 △6四銀右

▲5三桂成 △同 銀 ▲7七角 △8九飛成 ▲8八飛 △同 龍

▲同 角 △4四歩 ▲4五歩 △8九飛 ▲6六角 △6九飛成

▲5八桂 △1五歩 ▲同 歩 △1六歩 ▲同 香 △2四桂

▲2五銀 △3三桂 ▲2四銀 △同 歩 ▲4四歩 △6四角

▲5五歩 △4四銀 ▲5六桂 △4六歩 ▲同 金 △5五銀

▲同 金 △同 角 ▲同 角 △同 歩 ▲4四桂 △4三玉

▲5二桂成 △同 玉 ▲8三飛 △4八銀 ▲5三歩 △同 金

▲5四歩 △3九角 ▲同 金 △同 龍 ▲1七玉 △1九龍

▲1八金 △2八銀 ▲2七玉 △1七金

まで106手で後手の勝ち


|||



本当に将棋を始めたばかりの人の棋譜なのか疑問が残りますが……

後手の仕掛けが雑で先手がうまくさばき、先手優勢で迎えた終盤、65手目の▲66角では▲81飛として、次の▲44歩に期待した方が良かったです。▲44歩が▲43銀の打ち込みや88の角を王手で動かしてから▲81飛成の筋を狙って妙に味がいいんですね。

ずっと先手が優勢だったんですけれど最後の▲83飛が茶番です。▲83飛が詰めろではないので△48銀で一手負けが明らかです。▲83飛では▲53歩と叩き、△同金なら▲31飛(詰めろ)で先手勝ち。△同玉なら▲51飛で△52金なら先手玉への詰めろが消えるので△52桂ですが▲54歩△同玉▲46桂△65玉▲47角くらいで先手勝ちです。

棋力ですが序中盤は先手2,3段以上、後手1級程度

終盤は先手後手とも2段はありそうな気がします。



最後に、序盤について少し。一言で言うと後手は何がしたいのか分からない。2枚銀で圧迫したいのか65歩早仕掛けで攻めたいのかどちらかにした方がいいです。本譜は駒組は2枚銀ですが△75歩をつかない所などは65歩早仕掛けの手順で、先手の6筋からの反撃に対してあたりがきつくなっただけになっています。どちらか好きな方の定跡を勉強した方がいいです。



peechanさん、

△22角は旧定跡。▲55歩も今はすたれた手だと思いますが…

少なくとも本筋ではないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿