将棋に詳しい方に質問です
角換わり腰掛け銀でこちらが先手として相手が4四歩と突いてこない場合、自分から4筋の位をとりに行った方がいいんでしょうか?
また、その後の考えられる展開も
教えてもらえるとありがたいです(どの筋から仕掛けるか等)
|||
それは最近流行の一手損角換わりですか?
それともオーソドックスなものですか?
いずれにしても、升田幸三の自戦解説本を読まれてみてはいかがですかね。文庫でありますよ。
「位を取りに行った方がいいか」というより、ある局面で「ここはこう指したい」と考えるべきだと思います。
4筋の位を取って4六角と打つなんていう手も魅力ありますよね。
遠大な構想というか、生角を据えて盤面を支配しようなんて、こんな手で圧勝なんて憧れに近いですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿